よく60の手習いと言われますが、その通りです。まさか自分がブログを持つなんてことは考えてもいませんでしたが、歳は伊達にとっていないはずと自分で思い込み、何かを絞り出そうと思います。
60際から絞り出すなんて・・・なんかあんまり綺麗なものが想像できませんね。でも、私には当たり前でも他の誰かにとっては、面白いかもしれない。その反対にさらりとあなたが、されていることが私にはモノすごく新鮮だったりします。もしかしたら、楽しい暮らしの秘訣は発見なんじゃないかと思うようになりました。ならば、私の発見もあなたの発見も手当たり次第にずらずら並べてみてもらおうというのが始まりです。
常識と言われるものは、実は楽しいことへの壁の時があります。一緒に壁をひょいと乗り越えてみませんか?
で初回に登場するのは、炊飯器。の代わりのル・クルーゼのお鍋です。炊飯器も20年くらい使っていたら調子が悪くなってきました。開けようと思っても蓋がびくとも開かないのです。炊飯の機能はしっかりしていましたが、何かが引っかかって開かないのです。これは買い替え時期かなと思い、量販店で探しました。随分と高額なものから安価なものまでずらりと揃っていました。いつものように真ん中のお値段をチョイスかな。と考えていましたが、毎日食べるご飯は、美味しく食べたい。元気で食べられるのもあと何年か・・・などど考えているうちに「自分で米を鍋で炊く」気分になってきました。生涯の中でキャンプをのぞいて炊飯器なしの生活はしたことがなかったのですが、なぜかやってみたいという気持ちが生まれました。(この訳のわからないやる気というのが、楽しいのですね)で、ル・クルーゼです。黒い本体に艶々の白米、木のおしゃもじで輪島塗の器に盛る時の幸せ。
楽しいですよ。
そしてもう一つの必需品、賢い中蓋です。これがないと炊飯時吹きこぼれます。吹きこぼれて何度もガスレンジを汚してしまいました。これもご一緒にどうぞ。